料金調整

はじめませんか?ルート時間選択

迂回に伴う料金調整のご案内

はじめませんか?ルート時間選択
工事期間中、昼夜連続・車線規制または昼夜連続・対面走行規制の区間を避けるために一般道へ迂回された場合には、料金調整をおこないます。

ETC車限定

料金調整のご案内

E19 中央道リニューアル工事期間中、E19 中央道 小牧東IC~土岐JCT(上下線)、中津川IC~松川IC(上下線)の昼夜連続車線規制または昼夜連続対面走行規制の区間を避けるために一般道へ迂回された場合には、料金調整をおこないます。

対象期間
春期 [上り線]
① 小牧東IC→土岐JCT
5月15日(木)5時 から 8月8日(金)24時 まで
② 中津川IC→松川IC
5月12日(月)6時 から 8月8日(金)24時 まで
[下り線]
③ 小牧東IC←土岐JCT
5月7日(水)5時 から 5月22日(木)24時 まで、
8月1日(金)0時 から 8月8日(金)24時 まで
④ 園原IC←松川IC
5月12日(月)6時 から 8月8日(金)24時 まで
秋期 [上り線]
⑤ 小牧東IC→土岐JCT
8月18日(月)5時 から 12月19日(金)24時 まで
⑥ 中津川IC→飯田山本IC
9月1日(月)6時 から 11月28日(金)24時 まで
[下り線]
⑦ 小牧東IC←土岐JCT
8月18日(月)5時 から 8月22日(金)6時 まで、
12月10日(水)5時 から 12月19日(金)24時 まで
⑧ 園原IC←飯田IC
9月1日(月)6時 から 11月28日(金)24時 まで

※料金調整は、上記の対象期間に関わらず、車線規制・対面通行規制の終了をもって終了します。

対象車種
全車種(ETC車限定)
料金調整内容
車線規制・対面通行規制の区間を避けるため、対象期間内に高速道路を下表の流出ICで一旦流出し、一般道を迂回して下表の再流入ICから再度同一方向に乗り継がれるお客さまには、迂回せずに直通利用された場合の通行料金と同額になるよう調整をおこないます。(迂回せずに直通利用されるより料金が高くなる場合のみ)
ご利用方法
一連の走行を同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
※出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。なお、ご利用状況によっては、一旦、調整前の通行料金でご請求をおこなった後、改めて調整をさせていただく場合があります。
料金調整参考例

乗継ICのご案内

春期 : 上り線

小牧東IC~土岐JCT
2025年5月15日(木)〜 8月8日(金)
中津川IC~松川IC
2025年5月12日(月)〜 8月8日(金)
小牧東IC
土岐JCT
流出IC
【E1 名神】
一宮IC・小牧IC
【E1 東名】
名古屋IC・守山スマートIC・春日井IC
【E19 中央道】
小牧東IC・多治見IC
再流入IC
【C3 東海環状道】
富加関IC・美濃加茂IC・可児御嵩IC・
五斗蒔スマートIC・土岐南多治見IC・
せと品野IC・せと赤津IC
【E19 中央道】
土岐IC・瑞浪IC・飯田IC・座光寺スマートIC・
松川IC・駒ヶ岳スマートIC・駒ヶ根IC・
小黒川スマートIC・伊那IC・諏訪IC・
諏訪南IC
【E19 長野道】
岡谷IC・塩尻IC・塩尻北IC・松本IC
中津川IC
松川IC
流出IC
【E19 中央道】
恵那IC・中津川IC・ 園原IC・ 飯田山本IC
再流入IC
【E19 中央道】
飯田IC・座光寺スマートIC・松川IC・
駒ヶ岳スマートIC・駒ヶ根IC・
小黒川スマートIC・伊那IC・諏訪IC・
諏訪南IC
【E19 長野道】
岡谷IC・塩尻IC・塩尻北IC・松本IC

秋期 : 上り線

小牧東IC~土岐JCT
2025年8月18日(月)〜 12月19日(金)
中津川IC~飯田山本IC
2025年9月1日(月)〜 11月28日(金)
小牧東IC
土岐JCT
流出IC
【E1 名神】
一宮IC・小牧IC
【E1 東名】
名古屋IC・守山スマートIC・春日井IC
【E19 中央道】
小牧東IC・多治見IC
再流入IC
【C3 東海環状道】
富加関IC・美濃加茂IC・可児御嵩IC・
五斗蒔スマートIC・土岐南多治見IC・
せと品野IC・せと赤津IC
【E19 中央道】
土岐IC・瑞浪IC・飯田山本IC・飯田IC・
座光寺スマートIC・松川IC・
駒ヶ岳スマートIC・駒ヶ根IC・
小黒川スマートIC・伊那IC・伊北IC・諏訪IC・諏訪南IC
【E19 長野道】
岡谷IC・塩尻IC・塩尻北IC・松本IC
中津川IC
飯田山本IC
流出IC
【E19 中央道】
恵那IC・中津川IC・ 園原IC
再流入IC
【E19 中央道】
飯田山本IC・飯田IC・座光寺スマートIC・
松川IC・駒ヶ岳スマートIC・駒ヶ根IC・
小黒川スマートIC・伊那IC・伊北IC・
諏訪IC・諏訪南IC
【E19 長野道】
岡谷IC・塩尻IC・塩尻北IC・松本IC

春期/秋期 : 下り線

小牧東IC~土岐JCT
2025年5月7日(水)〜 22日(木)、
2025年8月1日(金)〜 8日(金)、
2025年8月18日(月)〜 22日(金)、
2025年12月10日(水)〜 19日(金)
園原IC~松川IC
2025年5月12日(月)〜 8月8日(金)
園原IC~飯田IC
2025年9月1日(月)〜 11月28日(金)
小牧東IC
土岐JCT
流出IC
【E19 中央道】
多治見IC・土岐IC・瑞浪IC
【C3 東海環状道】
富加関IC・美濃加茂IC・可児御嵩IC・五斗蒔スマートIC・土岐南多治見IC・せと品野IC・せと赤津IC
再流入IC
【E19 中央道】
小牧東IC
【E1 東名】
名古屋IC・守山スマートIC・春日井IC
【E1 名神】
一宮IC・小牧IC
園原IC
松川IC 飯田IC
流出IC
【E19 中央道】
飯田山本IC・飯田IC・座光寺スマートIC・
松川IC・駒ヶ岳スマートIC・駒ヶ根IC・
小黒川スマートIC・伊那IC・伊北IC・諏訪IC・諏訪南IC
【E19 長野道】
岡谷IC・塩尻IC・塩尻北IC・松本IC
再流入IC
【E19 中央道】
恵那IC・中津川IC・園原IC
【E19 中央道】
小牧東IC
【E1 東名】
名古屋IC・守山スマートIC・春日井IC
【E1 名神】
一宮IC・小牧IC

注意事項

  • 流出ICで流出されてから6時間以内に再流入ICで乗り継いでください。
  • 料金調整における深夜割引や休日割引、平日朝夕割引の適用については、直通走行した場合の割引後料金を踏まえて、料金調整をおこないます。なお、2025年7月頃に運用を開始する予定となっている深夜割引の見直し後の取扱いについては、具体的な運用開始時期が決まり次第、中央道リニューアル工事専用WEBサイトでご案内します。
  • 平日朝夕割引について、月毎の利用回数は、直通料金に調整された走行を1回としてカウントし、還元額(無料通行分)は、直通料金に調整された通行料金を基に計算します。
  • 料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
  • IC閉鎖・JCT閉鎖に伴う料金調整はおこないません。
  • スマートICはETC車専用です。
  • 可児御嵩IC、せと品野ICはETC専用料金所です。
    また、土岐南多治見IC、富加関IC、多治見IC、小牧東ICは4月8日(火)から、せと赤津ICは4月15日(火)からETC専用料金所となります。 ETC車でのご利用をお願いいたします。ETC車載器を搭載していない車両はご利用になれません。
    ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)でETC専用料金所をご利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。

料金調整に関するよくあるご質問

料金調整とは何ですか?
車線規制等に伴う渋滞を回避するため一般道や高速道路を迂回利用された場合、高速道路の通行料金が迂回されなかった場合よりも高くなるケースがあります。この場合、迂回により渋滞の緩和を見込むことのできる一部の工事などで、所定の条件を満たした場合に通行料金が高くならないよう調整をおこなうものです。
工事に伴い通行止めとなる場合は料金調整対象となりますか?
通行止め区間を一般道に迂回し再度同一方向の高速道路に乗り継がれるお客さまには、迂回せずに直通利用された場合の通行料金よりも高くならないよう、所定の方法により料金調整をおこなうこともございます。(適用に際して各種条件あり)
申し込みは必要ですか?
事前の申し込みは不要です。
料金調整の対象となる条件は?
(高速道路への迂回が料金調整対象の場合)
対象車種は全車種、またETC車限定となります。(現金でのご利用は対象外)

(一般道への迂回が料金調整対象の場合)
対象車種は全車種、またETC車限定となります。(現金でのご利用は対象外)

(通行止めに伴う乗継が料金調整対象の場合)
対象車種は全車種、現金車・ETC車ともに対象となります。

なお工事ごとに、料金調整の対象となる発着ICや、走行ルート、経由地点などの指定がありますので、各工事の指定の条件に従ってご走行ください。
料金調整の利用方法は?
(高速道路・一般道への迂回が料金調整対象の場合)
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。

(通行止めに伴う乗継が料金調整対象の場合)
<ETC車>
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
<現金車>
一旦流出するICでお渡しする「乗継証明書」を乗り継ぎ後の最初の出口ICで係員にお渡しご精算ください。(一旦流出するICが料金精算機設置レーンの場合、ご精算後に発行される「乗継証明書」をお受け取りください。)また乗り継ぎ後の最初の出口ICが料金精算機設置レーンの場合には「乗継証明書」、「入口通行券」の順で精算機に入れてご精算ください。
なお工事ごとに利用方法が異なる場合がございます。
料金調整対象期間内であれば料金調整されますか?
工事が予定より早く終了する場合もございます。対象期間内であっても工事(車線規制)の終了をもって料金調整を終了いたします。工事の終了については、工事専用WEBサイトや中日本高速道路名古屋支社の公式X(旧Twitter)でお知らせいたします。
料金調整がされる場合、ETCマイレージサービスのポイントはどのように付与されますか?
料金調整が適用された後の金額に対して付与されます。
平日朝夕割引の適用を受けたいのですが、料金調整がされる迂回走行をした場合、平日朝夕割引の回数の
カウントや還元額はどうなりますか?
平日朝夕割引の回数や還元額は、料金調整後の走行回数、通行料金を基に算出します。
ただし迂回後の料金が直通料金を下回る場合には、料金調整はされませんので実走行を基に平日朝夕割引の回数のカウントや還元額が付与されます。
料金所の路側表示器では、高い料金が表示されましたが、料金調整されていますか?
料金所の路側表示器などでは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌日以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
一般道に迂回してから、再び高速道路に戻るまでの時間制限はありますか?
一般道に流出してから6時間以内に再び同一方向の高速道路に流入してください。
ただし工事ごとに制限時間は異なる場合がございます。
迂回した場合、料金調整後の料金はいくらになるのか調べるにはどうしたらいいですか?
料金調整後の通行料金は、NEXCO中日本ホームページの「ドライブコンパス(料金・ルート検索)」にて、最初の流入インターチェンジから最終の流出インターまでの料金を検索いただくことで、ご確認いただくことができます。
ただし、迂回後の通行料金の合計額が上述の通行料金を下回る(安い)場合は、料金調整されませんので、迂回後の料金が適用になります。
[通行止めに伴い乗り継ぎする場合の料金調整については所定の方法により通行料金を調整します。詳しくは当社WEBサイトをご確認ください。(https://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/toll/findout/22.html)]
実際に請求される料金はどこで調べたらいいですか?
ETC利用照会サービス(登録型)(http://www.etc-meisai.jp/)とカード会社からの請求書でご確認いただけます。ETC利用照会サービス(登録型)をご利用の場合、一旦料金調整前の料金が表示されますが、一定期間(最長約3週間)経過後に料金調整後の料金がご確認いただけます。