- 迂回された場合の通行料金が、迂回せずに直通利用された場合の通行料金よりも安くなる場合、料金調整の対象となりません。
- 料金調整の減額は、当社が管理する高速道路の請求額の範囲内でのみおこないます。(名古屋高速の通行料金からは減額をおこないません。)
- 料金調整における深夜割引や休日割引、平日朝夕割引の適用については、直通走行に適用されたこととして料金調整をおこないます。
- 平日朝夕割引について、月毎の利用回数は、直通料金に調整された走行を1回としてカウントし、還元額(無料通行分)は、直通料金に調整された通行料金を基に計算します。
- 名二環の途中のIC、名古屋高速の途中の出口で流出した場合は、料金調整の対象となりません。
- 一般道から名二環または名古屋高速へ流入し迂回走行した場合は、料金調整の対象となりません。
- 名二環 上社JCT~名古屋IC(上下線)は、昼夜連続・車線規制を実施していることから迂回ルートとしてご案内しておらず、名古屋ICを経由する場合は料金調整の対象となりません。
- IC・JCT閉鎖に伴う料金調整はおこないません。
料金調整
迂回に伴う料金調整のご案内
工事期間中、工事区間を避け、C2名二環や
E89第二京阪などに迂回された場合の通行料金が、
工事区間を直通利用された場合の通行料金よりも高くならないよう、通行料金の調整をおこないます。
- トップページ
- 料金調整
E1名神 草津JCT~小牧IC(上下線)、
E1東名 名古屋IC~豊田IC(下り線)の料金調整
ETC車限定
迂回に伴う通行料金の調整について
東名・名神集中工事期間中、名神 草津JCT~小牧IC(上下線)、東名 名古屋IC~豊田IC(下り線)の昼夜連続・車線規制区間を避けるため、名二環・名古屋高速・一般道へ迂回された場合には、料金調整をおこないます。
- 対象期間
-
11月8日(土)0時から11月29日(土)6時まで
※料金調整は、上記の対象期間に関わらず、車線規制の終了をもって終了します。
- 対象車種
- 全車種(ETC車限定)
- ご利用方法
-
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
高速道路迂回時の料金調整
[名二環・名古屋高速への迂回]
次のA、B、Cいずれかのルートで迂回をされた場合には、迂回せずに直通利用された場合と同額になるよう通行料金を調整します。(迂回せずに直通利用されるより通行料金が高くなる場合のみ。)
- 名二環 上社JCT〜名古屋ICは、昼夜連続・車線規制を実施しているため、迂回ルートとしてご利用いただけません。
-
東名阪道または伊勢湾岸道を東京方面に走行し、名古屋西JCT・飛島JCT・東海JCT・名古屋南JCTから名二環または名古屋高速に迂回後、一宮IC・小牧ICから東名または名神に乗り継がれる場合
-
東名または名神を大阪方面に走行し、一宮IC・小牧ICから名二環または名古屋高速に迂回後、名古屋西JCT・飛島JCT・東海JCT・名古屋南JCTから東名阪道または伊勢湾岸道に乗り継がれる場合
-
伊勢湾岸道を大阪方面に走行し、飛島JCT・東海JCT・名古屋南JCTから名二環または名古屋高速に迂回後、一宮IC・小牧ICから名神または東名に乗り継がれる場合
料金調整例
注意事項
一般道迂回時の料金調整
対象期間内に、高速道路を下表の流出ICで一旦流出し、一般道を迂回して下表の再流入ICから再度同一方向に乗り継がれる場合には、迂回せずに直通利用された場合の通行料金と同額になるよう調整をおこないます。(迂回せずに直通利用されるより料金が高くなる場合のみ。)
一般道迂回の乗継IC
→ 一宮JCT(上り線)
- E1 名神
- 京都東IC、大津IC
- E8 北陸道
- 敦賀IC、木之本IC
- C3 東海環状道
- 大安IC、いなべIC
- E1 名神
- 関ヶ原IC
- E23 東名阪道
- 桑名IC、桑名東IC
- E1 名神
- 大垣IC
- E23 東名阪道
- 蟹江IC
- E41 東海北陸道
- 一宮稲沢北IC
← 小牧IC(下り線)
- E8 北陸道
- 敦賀IC、木之本IC
- E1 名神
- 京都東IC、大津IC
- E1 名神
- 関ヶ原IC
- C3 東海環状道
- 大安IC、いなべIC
- E1 名神
- 大垣IC
- E23 東名阪道
- 桑名IC、桑名東IC
- E41 東海北陸道
- 一宮稲沢北IC
- E23 東名阪道
- 蟹江IC
- E1 名神
-
岐阜羽島IC、安八スマートIC、大垣IC
養老スマートIC、関ヶ原IC
- C3 東海環状道
- 大野神戸IC、大垣西IC、養老IC
- E1 名神
- 小牧IC、一宮IC
- E1 東名
- 春日井IC
- E19 中央道
- 小牧東IC
- E41 東海北陸道
-
岐阜各務原IC、一宮木曽川IC、尾西IC
一宮西IC、一宮稲沢北IC
- E1 名神
- 一宮IC、小牧IC
- E1 東名
- 春日井IC
- E19 中央道
- 小牧東IC
- E1 名神
-
岐阜羽島IC、安八スマートIC、大垣IC
養老スマートIC、関ヶ原IC
- C3 東海環状道
- 大野神戸IC、大垣西IC、養老IC
- E41 東海北陸道
-
岐阜各務原IC、一宮木曽川IC、尾西IC
一宮西IC、一宮稲沢北IC
- E41 東海北陸道
-
岐阜各務原IC、一宮木曽川IC、尾西IC
一宮西IC、一宮稲沢北IC
- E1 名神
-
岐阜羽島IC、安八スマートIC、大垣IC
養老スマートIC、関ヶ原IC
- C3 東海環状道
- 大野神戸IC、大垣西IC、養老IC
- E1 東名
-
東名三好IC、豊田IC、豊田上郷スマートIC
岡崎IC、長久手IC
- E1A 伊勢湾岸道
- 豊田東IC、豊田南IC
- E1 東名
- 名古屋IC、守山スマートIC、春日井IC
- E1 名神
- 小牧IC
- E19 中央道
- 小牧東IC
料金調整例
注意事項
- 迂回された場合の通行料金が、迂回せずに直通利用された場合の通行料金よりも安くなる場合、料金調整の対象となりません。
- 料金調整における深夜割引や休日割引、平日朝夕割引の適用については、直通走行に適用されたこととして料金調整をおこないます。
- 平日朝夕割引について、月毎の利用回数は、直通料金に調整された走行を1回としてカウントし、還元額(無料通行分)は、直通料金に調整された通行料金を基に計算します。
- 流出ICで流出されてから6時間以内に再流入ICで乗り継いでください。
- スマートICはETC車専用です。
- 名神 大津IC、中央道 小牧東IC、東海環状道 大安IC、いなべIC、養老IC、大垣西IC、大野神戸IC、伊勢湾岸道 豊田東ICはETC専用料金所です。ETC車でのご利用をお願いいたします。
ETC車載器を搭載していない車両はご利用になれません。
ETCがご利用になれない状態(ETC車載器未設置、ETCカード未挿入など)でETC専用料金所を利用された場合は、『ETC/サポート』または『サポート』と表示されたレーンを通行し、一旦停止して係員などの指示に従ってください。 - 集中工事により、流出ICまたは再流入ICが閉鎖されている場合があります。
交通規制の詳細は、規制の内容ページをご確認ください。 - IC・JCT閉鎖に伴う料金調整はおこないません。
C2名二環 上社JCT~名古屋IC(上下線)
の料金調整
ETC車限定
迂回に伴う通行料金の調整について
東名・名神集中工事期間中、名二環 上社JCT~名古屋IC(上下線)の昼夜連続・車線規制区間を避けるため、伊勢湾岸道(南迂回)または東名・名神(北迂回)へ迂回された場合には、料金調整をおこないます。
- 対象期間
-
11月8日(土)0時から11月27日(木)6時まで
※料金調整は、上記の対象期間に関わらず、車線規制の終了をもって終了します。
- 対象車種
- 全車種(ETC車限定)
- ご利用方法
-
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
高速道路迂回時の料金調整
[伊勢湾岸道・名神・東名への迂回]
下図のエリアAとエリアBの相互間を飛島JCT、東海JCTもしくは名古屋南JCT(以下「南迂回経由地点」)のいずれかを経由して伊勢湾岸道へ迂回いただいた場合、または、一宮ICもしくは小牧IC (以下「北迂回経由地点」)のいずれかを経由して東名・名神へ迂回いただいた場合に、エリアAとエリアBの相互間を名二環(上社JCT~名古屋IC)経由で直通利用された場合の料金と同額になるように調整します。
| 路線 | 対象IC | |
| エリアA | C2名二環 | 一部を除くすべてのIC(本郷、名古屋本線料金所を除く) |
| 名古屋高速 | 一部を除くすべての入口・出口(一宮、小牧を除く) | |
| 経由地点 | [北迂回経由地点] | 一宮IC、小牧ICのいずれか |
| [南迂回経由地点] | 飛島JCT、東海JCT、名古屋南JCTのいずれか | |
| エリアB | E1東名 | 春日井IC~東京TB(東京IC) |
| E1A新東名 | 岡崎東IC~厚木南IC(伊勢原JCT~新秦野ICを除く) | |
| E1A伊勢湾岸道 | 豊田南IC~豊田東IC | |
| E52中部横断道 | 富沢TB(富沢IC) | |
| E19中央道 | 小牧東IC~伊北IC | |
| C3東海環状道 | 富加関IC~豊田松平IC |
料金調整例
注意事項
- 迂回された場合の通行料金が、迂回せずに直通利用された場合の通行料金よりも安くなる場合、料金調整の対象となりません。
- 料金調整の減額は、当社が管理する高速道路の請求額の範囲内でのみおこないます(名古屋高速の通行料金からは減額をおこないません)。
- 料金調整における深夜割引や休日割引、平日朝夕割引の適用については、直通走行に適用されたこととして料金調整をおこないます。
- 平日朝夕割引について、月毎の利用回数は、直通料金に調整された走行を1回としてカウントし、還元額(無料通行分)は、直通料金に調整された通行料金を基に計算します。
- 名二環 上社JCT~名古屋IC(上下線)は、昼夜連続・車線規制を実施していることから迂回ルートとしてご案内しておらず、名古屋ICを経由する場合は料金調整の対象となりません。
- 名二環 名古屋本線料金所、名古屋高速 一宮料金所、名古屋高速 小牧料金所を入口とするエリアAからエリアBへの走行は、東名・名神から乗り継ぐ走行となるため、料金の調整はされません。
- エリアAのICで流入し、名二環または名古屋高速の途中のICで流出した場合は、料金調整の対象となりません。名二環または名古屋高速を連続走行した場合に限り、料金調整の対象となります。
- IC・JCT閉鎖に伴う料金調整はおこないません。
吹田IC~瀬田東JCT 夜間通行止めの料金調整
ETC車限定
迂回に伴う通行料金の調整について
吹田IC~瀬田東JCT 夜間通行止め期間中に、対象IC相互間を、E89 第二京阪を経由して連続走行するETC車を対象に、料金調整(E89 第二京阪迂回料金調整)を実施します。第二京阪迂回料金調整の詳細は以下のとおりです。
- 対象期間
-
吹田IC~瀬田東JCT 夜間通行止め期間中
11月10日(月)から11月22日(土)まで
- 対象車種
- 下表の「西区間の①または②」と「東区間」の相互間を、「E26 近畿道・E89 第二京阪」を経由して連続走行するETC車(全車種対象)
| 西区間➊ |
E1名神豊中IC以西の各IC E2A中国道中国豊中IC以西の各IC(E2山陽道などを含む) |
| 西区間➋ | E26近畿道吹田IC・摂津北IC・守口JCT以南の各IC(E26阪和道などを含む) |
| 東区間 | E1名神大山崎IC以東の各IC(E88京滋バイパスなどを含む) |
※非ETC車(現金支払いなど)は、料金調整の対象とはなりません。
- ご利用方法
-
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
第二京阪迂回時の料金調整
E1 名神をご走行いただいた場合の通行料金より、割高にならないように調整します。
※E89 第二京阪 門真JCTと「東区間」相互間の通行料金は、E1 名神 吹田ICと「東区間」相互間の通行料金を上限とします。さらに、「西区間①」「西区間②(吹田ICまたは摂津北ICに限る)」と「東区間」相互間を通行する場合は、E26 近畿道の通行料金を「0円」に調整します。
料金調整例
走行距離
(深夜割引適用)
(深夜割引適用)
- 通常ルート
- (E1名神、E1A新名神経由)
- 約316km
- 7,450円
(5,220円)
- -
(-)
- 第二京阪迂回ルート
- (E26近畿道、E89第二京阪、E88京滋バイパス経由)
- 約329km
- 9,950円
(6,970円)
- 7,450円
(5,220円)
- ETC割引の適用は、岡山ICまたは名古屋西ICの通過時間で判定します。
走行距離
(深夜割引適用)
(深夜割引適用)
- 通常ルート
- (E1名神経由)
- 約57km
- 1,920円
(1,340円)
- -
(-)
- 第二京阪迂回ルート
- (E88京滋バイパス、E89第二京阪、E26近畿道経由)
- 約70km
- 2,910円
(2,040円)
- 1,920円
(1,340円)
- ETC割引の適用は、栗東ICまたは門真本線料金所の通過時間で判定します。
(E26 近畿道 吹田ICの通過時間では判定しません。)
走行距離
(深夜割引適用)
(深夜割引適用)
- 通常ルート
- (E1名神、E26近畿道、E26阪和道経由)
- 約96km
- 2,980円
(2,080円)
- -
(-)
- 第二京阪迂回ルート
-
(E88京滋バイパス、
E89第二京阪、E26近畿道、E26阪和道経由)
- 約84km
- 3,370円
(2,360円)
- 2,890円
(2,020円)
- 料金調整は東区間のみとなります。
- ETC割引の適用は、東区間分は竜王ICまたは門真本線料金所、E26 近畿道分は門真本線料金所または松原ICの通過時間で判定します。
注意事項
- 非ETC車(現金支払いなど)は、料金調整の対象とはなりません。
- 高速道路に入る前から出た後まで、車載器に同一のETCカードを挿入してご走行ください。
- 「西区間」と「東区間」の相互間を連続走行せず、途中で高速道路を一旦流出された場合は、料金調整の対象とはなりません。
- E89 第二京阪に迂回走行いただいても、料金調整の適用条件を満たしていない場合は、走行経路どおりの料金が必要となります。
- 各料金所では料金調整前の料金が表示されますが、請求の際には料金調整後の料金で請求させていただきます。(一旦料金調整前の料金で請求のうえ、後日料金調整後の料金で請求させていただく場合があります。)
- 「E26 近畿道 守口JCT以南⇔東区間」のご走行の場合は、E26 近畿道の料金は調整いたしません。この場合、E26 近畿道などのETC割引は、E26 近畿道などの出入口の通過時間で判定します。
- 「西区間①および西区間②(E26 近畿道 吹田IC、摂津北ICに限る)⇔東区間」のご走行の場合は、料金調整によりE26 近畿道の料金が0円になりますので、カード会社などからの請求明細書などでは、E26 近畿道の走行が記載されません。
- 例年、京田辺本線料金所においてETC時間帯割引適用時刻前に多くの駐停車車両が発生しております。京田辺本線料金所では、ETC時間帯割引判定はおこなっておりませんのでご注意ください。高速道路上は、道路交通法により駐停車禁止となっております。
夜間通行止めに伴う乗継料金調整
夜間通行止めに伴う乗継料金調整
夜間通行止めに伴い、通行止め区間(乗継IC間)を一般道に迂回し、再度同一方向の高速道路に乗り継がれるお客さまには、迂回せずに直通利用された場合の通行料金より高くならないよう、所定の方法により料金調整をおこないます。
- 対象期間
- 11月10日(月)から11月22日(土)まで
- 通行止め区間
-
E1 名神 吹田IC~瀬田東JCT(上下線)
E1A 新名神 高槻IC~高槻JCT(上下線)
E9 京都縦貫道 長岡京IC~大山崎JCT(上下線)
E88 京滋バイパス 大山崎JCT~久御山淀IC(上下線)
- ETCをご利用のお客さま
-
一旦流出する走行と乗り継ぎ後の走行を同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
「高速道路通行止め乗継証明書(乗継証明書)」の入手は不要です。クレジットカード会社などからの料金請求時に通行料金の調整がされます。
- ETC以外でご利用のお客さま(現金などでご利用のお客さま)
-
通行止めにより高速道路を一旦流出するICでお渡しする「乗継証明書」を乗り継ぎ後の最初の出口ICで、係員にお渡しください。
一旦流出するICが料金精算機設置レーンの場合、ご精算後に発行される「乗継証明書」をお取りください。また、乗り継ぎ後の最初の出口ICが料金精算機設置レーンの場合には、「乗継証明書」、「入口通行券」の順で精算機に入れてご精算ください。
乗継IC 上り線
- E1 名神
- 吹田IC、豊中IC
- E1 名神
-
瀬田東IC、栗東IC、竜王IC、
蒲生スマートIC、八日市IC
- E1A 新名神
-
高槻IC、茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、
川西IC、八幡京田辺IC、草津田上IC、
信楽IC、甲南IC、甲賀土山IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC、篠IC
- E88 京滋バイパス
-
久御山淀IC、巨椋IC、宇治西IC、
宇治東IC、南郷IC
- E89 第二京阪
- 巨椋池IC、久御山南IC、八幡東IC
- E1A 新名神
- 高槻IC、茨木千提寺IC
- E1 名神
-
瀬田東IC、栗東IC、竜王IC、
蒲生スマートIC、八日市IC、吹田IC、
豊中IC、尼崎IC
- E1A 新名神
-
八幡京田辺IC、草津田上IC、信楽IC、
甲南IC、甲賀土山IC
- E2A 中国道
- 中国吹田IC、中国池田IC、宝塚IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC、篠IC
- E88 京滋バイパス
-
久御山淀IC、巨椋IC、宇治西IC、
宇治東IC、南郷IC
- E89 第二京阪
- 巨椋池IC、久御山南IC、八幡東IC
E1 名神(上り線)をご利用の場合
- E2A 中国道
-
中国吹田IC、
中国池田IC
- E1 名神
-
瀬田東IC、栗東IC、竜王IC、
蒲生スマートIC、八日市IC
- E1A 新名神
-
高槻IC、茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、
川西IC、八幡京田辺IC、草津田上IC、
信楽IC、甲南IC、甲賀土山IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC、篠IC
- E88 京滋バイパス
-
久御山淀IC、巨椋IC、宇治西IC、
宇治東IC、南郷IC
- E89 第二京阪
- 巨椋池IC、久御山南IC、八幡東IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC
- E1 名神
-
瀬田東IC、栗東IC、竜王IC、
蒲生スマートIC、八日市IC、吹田IC、
豊中IC、尼崎IC
- E1A 新名神
-
高槻IC、茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、
川西IC、八幡京田辺IC、草津田上IC、
信楽IC、甲南IC、甲賀土山IC
- E2A 中国道
- 中国吹田IC、中国池田IC、宝塚IC
- E88 京滋バイパス
-
久御山淀IC、巨椋IC、宇治西IC、
宇治東IC、南郷IC
- E89 第二京阪
- 巨椋池IC、久御山南IC、八幡東IC
乗継IC 下り線
- E1 名神
- 瀬田東IC、栗東IC
- E1A 新名神
- 草津田上IC
- E1 名神
- 吹田IC、豊中IC、尼崎IC
- E1A 新名神
-
高槻IC、茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、
川西IC
- E2A 中国道
- 中国吹田IC、中国池田IC、宝塚IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC、篠IC
- E89 第二京阪
- 巨椋池IC、久御山南IC、八幡東IC
- E88 京滋バイパス
- 久御山淀IC、巨椋IC
- E89 第二京阪
-
八幡東IC、
久御山南IC、巨椋池IC
- E1 名神
- 吹田IC、豊中IC、尼崎IC
- E1A 新名神
-
高槻IC、茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、
川西IC
- E2A 中国道
- 中国吹田IC、中国池田IC、宝塚IC
- E9 京都縦貫道
- 長岡京IC、沓掛IC、篠IC
注意事項
- 夜間通行止め開始時に通行止め区間を走行中の車両は、途中のICで流出していただく場合があります。その場合、当該ICを流出指定ICとして扱います。(乗継証明書を発行します。)
- 流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、通行止め区間内のIC(流出指定ICを含む。)で流入されても料金の調整を行います。
- 流出指定ICで流出されて12時間以内に再流入ICから乗り継いでください。
- 茨木千提寺IC、箕面とどろみIC、川西IC、八幡京田辺IC、草津田上IC、信楽ICは、ETC専用です。ETC以外でご利用のお客さまが、夜間通行止めに伴い、当該ICで高速道路から流出または高速道路へ流入される場合は、サポートレーンをご利用ください。
- 蒲生スマートICはETC専用のスマートICです。集中工事により夜間閉鎖されている場合があります。
交通規制の詳細は、規制の内容ページをご確認ください。
料金調整に関するよくあるご質問
(一般道への迂回が料金調整対象の場合) 対象車種は全車種、またETC車限定となります。(現金でのご利用は対象外)
(通行止めに伴う乗継が料金調整対象の場合) 対象車種は全車種、現金車・ETC車ともに対象となります。
なお工事ごとに、料金調整の対象となる発着ICや、走行ルート、経由地点などの指定がありますので、各工事の指定の条件に従ってご走行ください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
(通行止めに伴う乗継が料金調整対象の場合) <ETC車>
一連の走行を、同じETCカードで、通常どおりETCレーンを無線走行してください。
出口料金所の路側表示器などは調整前の通行料金が表示されますが、走行日の翌月以降、クレジットカード会社などからの料金請求時に調整されます。
<現金車>
一旦流出するICでお渡しする「乗継証明書」を乗り継ぎ後の最初の出口ICで係員にお渡しご精算ください。(一旦流出するICが料金精算機設置レーンの場合、ご精算後に発行される「乗継証明書」をお受け取りください。)
また乗り継ぎ後の最初の出口ICが料金精算機設置レーンの場合には「乗継証明書」、「入口通行券」の順で精算機に入れてご精算ください。
なお工事ごとに利用方法が異なる場合がございます。
ただし迂回後の料金が直通料金を下回る場合には、料金調整はされませんので実走行を基に平日朝夕割引の回数のカウントや還元額が付与されます。
ただし工事ごとに制限時間は異なる場合がございます。
ただし、迂回後の通行料金の合計額が上述の通行料金を下回る(安い)場合は、料金調整されませんので、迂回後の料金が適用になります。
[通行止めに伴い乗り継ぎする場合の料金調整については所定の方法により通行料金を調整します。詳しくは当社WEBサイトをご確認ください。(https://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/toll/findout/22.html)]
なお、NEXCO西日本ホームページの「料金・ルート検索」では、第二京阪経由のルートを検索いただくと、吹田IC~瀬田東JCT夜間通行止めの高速道路迂回に伴う料金調整が適用された通行料金を確認できます。